ふとこれ繰り返してたら最強にコスパが高い組み合わせなんじゃないだろうか。と思ったw
今日は自分も経験して本当に良かったと思う職業訓練について書く。
失業保険を受け取るのはこれで二度目にはなるけど、職業訓練と併用したのは今回が初めて。因みに一度目は会社都合(倒産)二度目は自己都合退社です。
いろんなブログで職業訓練と失業保険については語られているので、詳細は特にいらないだろうなぁと思いひとまず職業訓練のコース検索と、下に分かりやすいイラスト付きの書籍を載せておきます。
下は自己都合で退職した際の一連のフローです。

本来待機期間の7日間と3ヶ月を過ぎてから、一度目の認定をうけて受給という形になるけど、職業訓練を受講すると自己都合であれこの給付制限が免除される。
僕の場合は『自己都合』かつ『90日の給付期間』だったけど、ちょうど退職した時に受講したい職業訓練校が開講していなかった。
まぁ本来それを見越して退社するのがベストなんだけど、仕事で腱鞘炎が悪化したため早急に辞表の意を申し出た。(このときは職業訓練についても知識不足…)
給付制限の3ヶ月はとりあえず貯金で補えるからまぁいいかと気軽に構えていた。そもそも固定費(家賃+水光熱費+食費+通信費)を極力ミニマルに抑えていたのでそこの心配はなかったのだが、貯金がない場合は退職する時期をよく考えたほうが無難だと思う。
ちょうど退職したのが9月中旬で翌年2月からのwebクリエータコース(3ヶ月)を検討していたのだが、、調べてみると職業訓練は3/2以上の給付期間が残っていれば給付金を受けながら受講できるらしい。
12月で給付制限は終わり翌年1月には第一回が支給された。
で2月からは念願の職業訓練へ。
僕の場合はちょうど1月に一回目の給付を受取り、2月開講のコースに入ったからはみ出た4月の一ヶ月分は延長給付として支給された。※自分の場合です。
これはあくまで狙ってやったわけではなく、たまたま延長できたということ。
入りたいコースに入校できる保障はないし、ある意味受からなければ危険だったと思う。
でもどうしても入りたい訓練校があって、僕はそこに行けないならそもそも行かないつもりでもいたくらいだ。
職業訓練校選びは大事
因みに僕がどうしても入校したかった訓練校は東中野にある専門学校東京テクニカルカレッジ テラハウスICAだ。


ここはなかなか人気だっただけに入るために少し下調べを要した。
もう一つの候補も見学にいったのだが、講師陣のポテンシャルが明らかに異なった。やはり給付金貰いながら受講するという、学ぶ環境としては申し分ないだけに職業訓練校選びは慎重に行うのがベスト。
ホームページを見るとよく分かるのだが、実際内部の設備や環境はとても良い。立地も駅から徒歩5分圏内で近くには洒落た喫茶やファストフード店、居酒屋などもある。

フロントエンドなので主にhtml.css.javascriptを中心に、途中FireworksやFlashなどAdobeのオーサリングツールソフトを使用しての作業になる。ここでは一通り基礎的なwebデザインの知識を得られた。
ちなみにコーディングはDreamweaverでやるのだが、各種バージョンはCS4程度ではあるものの、基礎的なことをやるには十分の機能が揃っている。
因みにPCスペックはWindows7・CPUはcorei5・メモリ4gだったかな?w
そこまでサクサクでもないがこれも必要にして十分だった気がする。
ここは独自のテキストがあって、そのカリキュラムに沿って学習していくのだが、3ヶ月という短さと初見プレーが重なるとかなり難易度の高いものとなる。
僕はWordPressでサイト制作をやろうとしたのだが、独学で既に参っていた。
だって見たこともない英語(ソースコード)が超でてくるんだもんwww
まぁそりゃそうだよね。生まれてこの方何も知らなかったわけだし・・・
だから最初は本当に意味不明というか、
大丈夫なのこれは。。
という不安がつきまとった。
このときは帰って自主勉もしまくったなー。


このWebクリエータ科は男女比:3:7くらいだったかな。ちょっと女子が多めだった印象がある。年齢層はバラバラだけど概ね30代が多かった。あとは10年位ブランクがあって、再度学びたいという年配の方もいた。
途中いろんな理由で去った人もいたけど、基本的には来る者は拒まず去る者追わずスタンスだ。
再就職やジョブチェンジを目標にしている方、自営の知識として身に付けに来てる方、興味があったからという方、人それぞれ目標が異なるが同じツールを使用して何かに取り組むのはとても面白い。
それにしても思っていた以上にみんないい人ばかりで、というか個性的な方が多かったのでとても充実した3ヶ月を送ることができた。
今でもこの中では何人か連絡を取っていて、学んだ期間は短期なれど得られたものは大きいなぁと実感している。
最終的な実力というところでは、これもまた個人差が多いところではあるけど、やはり向き不向きの問題は大きい。まぁしかし通えば嫌でもPCサイトくらいは(クオリティ云々はなしとして)作れるようになる。

勝手な私見でいえば数学やパズルが好きな人、全体像を把握できる人は伸びしろが良かったように思う。あとは自主的な『知りたい』という欲求が一番大事だと思った。
web関連の情報はありがたいことにネット上にいろんな方が記事をあげてくれているので、調べる意欲があればどんどんレベルアップしていくだろう。
僕は最終的に自分の通販サイトのアウトフレームを作るのが目標だったから、それに向けて然るべき努力はした。その結果html5.css3.jQueryでレスポンシブサイトができた。
また、これはありがたいシナジー効果でPC周りというかネット全体に詳しくなれた気がする。総じてかなり勉強になりました。
とても親切丁寧に教えてくれた仲間や講師陣には本当に感謝している。

最後は卒業ということで、焼肉で〆たw
東京都内に住んでいて、職業訓練(web・プログラミング)を志望している方は、ぜひ専門学校東京テクニカルカレッジ テラハウスICAを候補に入れてみてほしい。
僕も機会があれば次は6ヶ月のプログラミングコースを受講したいところだw
お読み頂きありがとうございます。
コメントを残す