ありーゔぇでるちです。
最近少し真面目にブログを書ける気がしてきたので(断言はできないw)ちょっとやってこうと思います。
唐突に言いますが、僕が住んでるところは都心のボロアパートです。
近くには大型アミューズメントパークがあり、まぁどこ見ても人・人・人という場所なんですが、そんななかで生活してると、もういつ罹患してもおかしくないわけですよ。
個人的にワクチンは打とうと思ってますが、正直に言えば疑問を抱く余地はまだあるし、打ったところでただの気休めとしか思ってません。
それに今はモノがないのでそもそも打てないんですがね。
正にノーガードに近い状態で日々を送ってます。
もちろん可能な限り人混みは避けるし、マスク手指消毒などできることはやりながらって感じですが。
世の中ではフジロックとか高円寺の盆踊りについて非難が多いようですが、単純に立場の違いというだけの話だと思います。
例えば日本は資本主義社会ですが、そこには自由競争の市場が認められてるわけです。
商店街の近くに大型商業施設が建って、商店が衰退してしまったという話はあると思いますが、良い悪いは別としてそれこそが市場化するということです。
感情的なことを言えば残念だ、とか大手の侵略が、、というのはあると思いますが、事実だけを述べると市場化という一言でまとめられるのではないでしょうか。
肉体的な弱肉強食の世界は去ることながら、社会には往々にして経済的な優劣が存在してますが、コロナになってからはその格差がより一層、明確になった気がします。
まぁ自分もいつ地に落ちるか、またはコロナに罹るかという吊橋の上を歩いてるので他人事ではないんですが。
他人の自由は咎められない
僕はコロナ禍になってから、店にいてつくづくそう思うことが増えました。
皆一様に社会の空気を読んで行動するというのはさすが日本人といったところでしょうか。
店もコロナの打撃でわりと悲惨な状況が続いてますが、去年の今頃の自分は毎日ニュースを見ては憤りをこえてました。
それは政府の指揮棒一つで客が減り生活苦になることが分かっていたからです。
その極限状態と自粛が続いて今年になってからは良い意味でもうどうでもよくなりました。
なんだ、みんな自分の都合を優先して生きてるんじゃないか、、と。
仮に社会の都合を優先してたというならコロナは鎮火してるはずですから。
なので今年の夏は去年を取り返すかのごとく満喫してます。
お客は在宅の日は来ないし出社の日はくるし、政府や都政は空回りしたことを永遠にやってる。
誰も救ってはくれないということを重々に理解した上で(だからといって社会を恨もうとは思ってません)自分のやれることをやっていこうと思いました。
まぁコロナ以前から社会とはそういうものであったので何を今更と思うかもしれませんが。
フジロックと盆踊りもつまりはそういうことかなと思います。
Aさんにとって不都合なことでもBさんには好都合、Cさんからすればどっちでも、Dさんは…
そういった個々の立場が一億人超あるんですから、昔のように右向け右というのはこの自由化した世の中では所詮無理なことです。
統一性があれば有事の際に役立つが、革新は起こらず、統一性がない場合はこの真逆なことが起こるわけで、これも市場化と似てるような気がします。
SNSで個人や団体を非難するのは時間の無駄
Twitterでは自分は自粛してるからと自由に行動してる人をぐちぐち非難する人が散見されます。
よく写真あげてこんな密ですとかいってる人は「お前もそこおるやん」って突っ込みたくなりますw
でも世の中には巣ごもりができない人なんて大勢いるわけで、それを無条件に理解すべきかなと思います。
そもそも巣ごもりができてる人たちは、巣ごもりできない人たちの仕事の上に成り立ってるからです。
通販で買ったものが配達で感染するリスクガーと言ってヤマト運輸さんが一斉休業したらどうなるのか。
ゴミ収集の業者が、いかにもコロナに罹りそうだという理由で一斉休業したらどうなるのか。
自分に家族がいてイベント会社に勤めてたら、同じことが言えるのかということです。
自由を羨ましいと思うならリスク負ってやればいいだけで、負いたくないならそれらを非難せずに黙って家で映画でも観てればよいのです。
そこに妬み辛みがあるからTwitter開いて非難を始めるわけで、コロナに対してどう思うのかさえ、もう自由としか言えない世の中になっています。
だって誰かに命令されたり確固たる指針があるわけではないんですから。
医療従事者もフジロックも仕事だからやってるんですよ。
そこに業種の差別や善悪の是非を問うのは時間の無駄じゃないかなと思うわけです。
本当に人々の動きを止めたいならTwitterに書き込むより、署名集めて補償付きのロックダウン案を議事堂に持っていくほうがいいですよ。
二日酔いで頭が回ってないせいか、かなり断定的なことを書きましたが(いつものことか)
感染対策をしつつ、楽しめることは積極的にやっていけばいいよねということを言いたかっただけです。
おしまい
コメントを残す