選挙行くなと批判してる頭の悪いブロガーが嫌い



目次

すいません。。

今日は選挙の投票に行く気満々だったのですが、一昨日から厄介な夏風邪にかかってしまい、さきほどまで微熱と戦っていたありーゔぇでるちです。

ブログ書くなら選挙行けよという感じなのですが、残念ながら指先動かすのがせいぜいなので、僕も大概だなと思います。

最近は以前に比べて、本音を吐露するようになってきて、書くことがそこまで億劫ではなくなってきた反面、少し内容が邪悪化してきてるとも思っています。

結局のところ、凡人は妬みや憎悪から抜け出れない煩悩を持ち合わせてるフシがある(もちろんない人もいるだろうが)のでそういうところにどっぷり漬かりながら書いていこうかなと思います。

選挙行くなとかいう人は新手の信者ビジネスなのか

今日なんとなくタイムラインや誰かのブログを読んでて思ったのですが、すべての記事が結果的に自己集約に帰化するというのはどうもインスピレーションに乏しい。

まぁ僕も人のことは言えないのですが、何度も何度も同じ内容を書いてる人って一体何がしたいのかなって思います。誰とは言いませんけど

選挙に行くよりブログ書いてるほうがマシとか、選挙は信者ビジネスと何ら変わらないとか、派遣社員が世の会社を動かしてる等々…

そもそも選挙ってブログとか仕事とか無職とか日常生活のそれと異なるレイヤーな気がします。参院選は3年に一度ですし

だから〇〇してるほうが選挙行くよりマシとかって比較する問題じゃない気がする。それもいい歳した人が言うことか

公的サービスは都合よく利用しておいて、自分が選択権を放棄する人って、ただの割を食う人じゃないのか。

国に頼るな、己の道を切り開くのは自分だって、んなことは誰でもやってると思うんですよ。やった上で

自助努力では難しいプラスαの部分を補うために国の制度を充実化させるって話であり、ゼロから国に頼る人なんて一部の〇〇中毒者でしょう。

で、何かとブログ書けばいいっていうけど、全員がブログ書いてたら世の中は終わると思うんですよね。

よくこういうこと書くと終わってええやんみたいなこと言う輩がいるけど、そういう人はイラク行って井戸掘れって感じです。

こういう人はブログを書くツールもサーバーもハードもなくなって、終いには電気のない部屋でロウソク灯して自由帳の絵日記でも書くつもりでしょうか。ライターさえないから火も起こせないとかwマネタイズどこじゃないわ

一部のロスジェネは僕から言わせるとITと自身をかけ合わせて誇大妄想する癖がありますね。ITバブル経験者だからか?

A8とかバリュコマとかアドセンス貼って広告収入を生活の糧として稼ぐ人は別次元ですし、そもそもこのサイクルが今後永続的に続く理由はどこにもない。

冷静に考えていきなりこのスキーム自体が転換することだって有り得ます。

なのにそのツールを盲信して絶対的であるかのように推奨するってのはいかがなものか。

それも他社のサービスに依存してるから国に依存してるのと一緒なわけで、依存先が違うだけでソースは一緒でしょ。

人は何かしらに依存しないと生きていけないですから、依存先は人それぞれあっていいと思いますよ。

ただ、それを否定してはならない。



まぁだから僕は好き勝手書いてるわけですがね、、いつ消えてもいいくらいの内容でしかないですし。

だから『選挙にいくな』とか扇動するのはどうかなって思うわけですよ。

しかも選挙に行くのは頭の悪い人とまで公言してて、ミニ〇リスト党とか虚妄なことを持ち出しています。

これは僕の偏見かもしれませんが、自分たちの世代が氷河期で辛かった独自主観を他の世代にまで布教して道連れにするなよと思います。

僕もリーマン・ショック世代ですし政治は茶番劇だと思ってますが、それは自分が培った主観であって他の世代は関係ない。

正直どこに入れても、結局は人口の母数では勝てない若者が投票したところで変わらないという理論はわかるにせよ、だからといってそれらを放棄して扇動するような内容を書くかって話です。

偏った方向に扇動する人こそ宗教と同じなのでは

最近では京アニの事件や川崎でも無差別殺人がありました。

そこで犯人は『無敵の人』と揶揄されてたけど、構いませんよ。自分だけ死ぬならどうぞ。

僕も、以前は加害者の生い立ちや環境を調べて、やはり相応に積み重なる何かがあっての犯行かと思い、現状の社会制度にも重い問題があると考えていました。

確かにそれは今でもそう思ってるのですが、一方で『無敵の人』を生んだのは社会だから何をやっても許される、あまつさえ無敵の人がもっと増えるよう扇動する人がいます。

これは犯罪系に限らず意識とか思考の洗脳も含めて。

半出生主義や日本滅亡を唱える人もいますが、それって不遇な状況で辛いから自他もろとも落ちろっていう道連れ的な発想ですよね。

かなり偏った発想なのをまず理解すべきだと思いますし、個人の中で思うのはまだしも堂々と布教するもんではありません。

僕のブログを読んでくれてる方なら分かってくれるかと思いますが、我が人生大概です。

恨んで誰かを殺傷しても不思議ではない精神状況に追い込まれたことはままあります。

でもその恨みの奥深くで、常に持っている人としての核が無敵の人化するのを許さなかったんだと思います。

これは自分のなかでいつも持ってる座右の銘みたいなものですが、、

どうしたらよくなるか、それを工夫してゆくよりしょうがないじゃないか。よくなるとかならんというよりも、よくするほかに途(みち)がないことを認識すべきだ。

By:白洲次郎

僕のなかでは、よくなるようにがむしゃらに努力しろということではなく、なんとなく良い方向に進めていきたいなぁくらいの小さなものでしかありません。

で、負の方向にあえて導く人に思うのは、そんなに嫌なら一人で国から出てけばいいでしょうということ。

自分の愚痴いうのはいいけど、扇動するなって話です。



土地、公共・行政サービス、生活インフラ、食べ物、医療、娯楽等々…

普段は100%それらを享受してるくせに、政治とかそういう厄介事になると、信者ビジネスだとか喚いて投票に行くなと煽るのはゴミみたいな所業です。

恩恵だけ受けて面倒なことは避けるという人間は経験上、頭がいいというよりは全体の割りを食うだけでしょう

採るものを採って育てるものを育てないのですから、農家に例えるなら廃業ですよ。

ちなみに結婚とか子育てをコスパが悪いとかいう人もいるけど、別にそれは本人の勝手であって、わざわざそういう方向に持っていくのは違うと思うんだよね。半社会勢力とあんまり変わらんよ

そもそもコスパとかってスーパーで品定めする感覚とライフイベントを一緒にしてることが理解できない。これも一部ロスジェネ思考あるある

全部を全部コストで決める、、まぁ徹底した合理化は嫌いじゃないけど、それならそれは一人でやれってことで。

どこに価値を見出すかなんて人の勝手だ。

おそらくだけど、『無敵の人』は経済的な理由と人間関係に問題があって、その2つを全部解決してプラス5000万あげるって言われたらみんな慣例的にふつうの生活と家庭を築くと思います。

そもそもそんな〇〇主義のような重厚な思想ではなく、単純に上記二つを満たせない裏返し理論だろうと考えています。

人は不遇だった理由を正当化するために主張となる否定論理を形成して自尊心の防衛をしなきゃあならないのです。

そして皆と足並みを揃えられない不遇を自身や家族に求めるし、同じくらい他人に嫉妬する生き物です。

これは苦い経験を持つ僕が言うのですから説得力はあると思いますよ。

どんな人物でさえ多かれ少なかれ必ずそういった側面があるのが人間の真理です。

もしね、本当に『おれは納得してる人生だ』とか公言してるなら、否定的な扇動ブログなんて書かないだろう。

それに自分と他人を比べて不幸になる人は、自分の現状に満足してないからだなんて言う戯言も大概ですわ。

  • 他人と比較して不幸になる→マウンティングと物欲のオンパレード
  • 他人と比較してるけど、それを認めず隠して平然を装ってる人→世の中否定ブロガー

 

本当に自分の人生に納得してる人は余計な情報収集はせず、ネットにもコスパにも依存してないと思っています。

情報厨になってるからそれに対しての否定的な感情がでてくるわけで。

つまり、毎日固定費と変動費ばかり追ってコスパ追求に異常になってるがゆえに、インスピレーションが枯渇して書くことも同じになるというわけです。

自分の正当化と優位性を絶えず示さなければならない人生こそいちいちコスパが悪い気がしますけどね。


イタい発言をする人はだいたいプライドの塊

今更だけどそもそも批判しようと思ったわけではなくて、、ある発言から、この人ビジネス書籍読みすぎて自分が筆者にでもなったつもりなのかなと思ったのがきっかけです。

日本社会はAIやロボット以下の仕事しか出来ない人が多すぎ。
だからロボット以下の仕事が要求される介護事業に回されるのは自然の流れだ。
これからはAI以上の仕事ができない人はホワイトカラー層から断捨離されるよ!

ロボット以下の仕事しか出来ない人、、まぁ何様なんだろうなと思いますね。

自分はロボット以上?そもそもロボット以下の仕事って何なのか具体的にあげてほしいですね。

多分まだまだ多くの企業が人的資源に依存してると思いますが。。

で、なんでそこからの介護事業?職業差別?

介護業界なめてんのかなーという発言以上に文章からそのデリカシーや配慮の無さが伺える。

介護してる人を怒らせたいんか。

そしてAI以上の仕事ねぇ、これホリエモンとかちきりんに相当入れ込んでるパターンの発言だよね。

ちなみにAIに将棋で負けたことのある羽生さんを見る限り、一概にAI以上の仕事がどうとかってないと思うけど。

思考する対象によってはどんな頭脳明晰な人でも瞬殺されるし、的確な指示や状況によって判断する能力はAIが劣ることもあると思います。

まぁそんなことは良いとして、

断捨離されるよ!じゃねーんだよ。



しれっと最悪なこと言ってるのに気づけないこの感じ。

こういう人ってなぜか自分が対象に入ってないうえに上から目線なのがイタいんですよね。

そもそも派遣でコスパ中毒の人に言われたかねーわ。

って誰もが感じると思います。

まぁでもこれからもブログは読みますよw

こういうクリティカル・シンキングは小飼弾さんいわく、必要とのことなので。

むしろ好きな人以外はオールシカトするような性格の自分が書いたということは好きなのかもしれませんね。

この記事に共感して頂けたら
いいね ! をぜひ!

Twitter で


宜しければシェアをお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

新卒でブラック企業入社を皮切りに転職、倒産、結婚、離婚、開業等々、現在は都内で飲食店やりながらブログ書いたりしてます。相方と月収20万でミニマルな生活を計画中・・・>詳細はコチラ