人生のキャズム



目次

キーボードの打ち方忘れそうなくらい余白があったけど、今日は1日休みだしとりあえず雨も降ってるということで日記を書けということなんだろうな。

僕は6月から状況が変わって。。というよりとりあえず今に至るまでを箇条書きで超簡潔にまとめてみようと思った。

最近、気のせいかもしれないけど、ユーザー閲覧数が少し増えた気がする。アナリティクスで確認したときは確かに(全部自分のアクセスだったりしてw)

AdSenseの規約違反にビビって変えました。

マネタイズという観点だけだと『え、これだけ?!』と思うかもだけど、自分のことばかり書いててこの結果は僕にとってはめちゃくちゃ嬉しいです。

それこそ最初にユーザーがついたときの感動は凄まじかったw皆さんありがとうございます。

しかし思ったことを考える前に書き出すということを繰り返しているこのブログは、なにより整合性がない。自分でも時系列の断片が無造作に転がってるだけで、、

というわけで、出来事と年齢をもとに表でまとめてみたけど、まぁ個人的なことだし全面にだすのもあれなので興味ある方はこちらへ(当記事の末尾に飛びます)

人生のフェーズその1、組織に属せないという問題

僕は多分このブログを始めた頃から労働や人生について書いてるけど、それ以前から集団や組織で働きたくないと本気で考えてたりする。

それは学生の頃の就活から、今に至るまでずっと一貫して変わらない。

組織の中で働きたくないというよりは、『働けない』というのが本音だ。

会社に行けば行ったでどこも務まらず逃げ出してることが何よりの証明なんだけど、9割くらいの人がサラリーマンを選択する日本でこういった流動性のない性癖のような人材はかなり痛い。

組織に属せない=金を稼げない=生活できない



もっとも、独自でオリジナルのコンテンツやアイディアの創作ができる人であれば属さなくても生きていくことは出来る。

僕もココナラでwebサイト制作やら、クラウドワークスで記事を書いたりSOHOチックなことをしたけど、半端なスキルじゃうまい棒かカップ麺くらいしか買えないのが実情だ。

サラリーマンやフリーランスといえど住む世界がAからBのエリアに変わっただけで、そこでもまた競合するライバルがいたりするものだし。

だからレッドオーシャンなどという言葉あるように、競合しない何かでやっていく必要があるんだけれど、一見してそれは無数にありそうでなかなか見つけられるものではない。

反対にそんな個性というブルーオーシャンのカテゴリーが各々でマネタイズできたら誰も彼もが生きやすい世の中になっているに違いないのだ。

起業とか自分の強みで生きるという生き方は、ずいぶんとスタンダードになってきている現代とはいえ、それもまだごく一部の人たちだけで基本的にはインフルエンサーの元に集いそこでいろいろなお膳立てやら人脈構成をしなきゃならない。

組織もインフルエンサーも結局のところは『寄らば大樹の陰』と化しているのが現実だろう。



でも本当の問題は、そもそも何にも属せない人やつながりや仲間さえも作れずに悶々と悩みを抱えている人たちなんじゃないだろうか。

誰もが、『一歩踏み出してみなよ、変わるよ?』などという無責任な掛け声で動けるとは限らない。自らの意思で踏み出した先が保証されないというのは当たり前のような気がするけど、その障壁が高すぎるんだと思う。

単純にやる気が出ないという問題

これも働きたくなかったり属せない組には普遍的な問題だ。

基本的にマイナス思考な日本人は今の経済状況や国の行く末を悟っているがゆえにその先もきっと辛いのだろうという想像フィルターがかけられる。

先を想像することができないから貧困になるという人もいるけれど、これはまったく逆でそもそも貧困だから先を見る余裕がないだけである。

資本格差というのがはっきりと提唱されている以上、やはりデフォルトでなんらかのマイナス要素(家が貧乏、親の借金等々)があるだけで人よりハンディを負ってスタートを切ることになる。

しかもそれは自分が引いたスタートラインではなく、先代に引かれたラインならなおさら。

願わくば地主や事業主など大資本を持っている家に生まれれば、、それは多くの人が一度は思うことだろう。ただ資本だけで本当の豊かさを手にできるかどうかはまた別の問題なのだろうけど。

フェーズ1を乗りきった

上記に書いたようなことはいつも考えてるし、答えのない問いなのかもなーと。これは自分だけの問題ではなくもっと広い視野で追求していきたいことだし、そういった境遇の人と繋がりたいというのはある。

でも自分に関していえばあらかたこの『組織に属せないという問題』については、快方に向かっているように思う。

30年かけてようやくキャズムを越えたか。

僕は多分二度と人に雇われることはない。もちろん、カレー事業が赤字になって衰退した場合は再起不能なくらいの地獄を見ることになるだろうけど。

むしろ、その他の要因で変動値が激しいのが飲食店だ。

例えば地震や水害などの天災で営業できなくなったり、材料を仕入れてる生産者さんが被災に見舞われたり、、ライバル店との競合もあれば、消費税10%(もっと上がるだろう)の影響もあるかもしれない。

通販にしても今は流通業界は大きな人手不足という問題に直面している。ドローンや自動運転が先にくるか、通販がパンクするか、どちらにしろかなり大規模な変化が訪れるのはそう先ではない気がする。

僕はいろんな回り道をしたけれど、結局のところは親の仕事に救われただけなんだと思う。だから運がいいだけと思われても仕方がない。その選択肢を選べるために準備はしてきたつもりだけど、ついぞ自身でイチから何かを作り上げることはできなかった。



まぁそんなもんかw

僕はもうあまり夢想することはないだろうな。

己の限界を決めるつもりはないけど、突拍子もないことをするエネルギーはもう尽きた。ここ2年間で相当な不安定を経験したことで、学べたこともあるけど疲れてしまった。

ただ、いろんな挑戦(と呼べるか分からないけど)はしてきたと思っているから、この経験が誰かの何かの役にたてればいいなと思う。

人生のフェーズその2、労働をミニマム化して生活の最適解を見出す

今のところの目下は、着地した場所を開墾すること。

とりあえずカレー屋にしても先代のやり方で続けていくのは厳しい。何か厳しいのかといえば体力だ。

飲食店の中でもカレーというジャンルは限りなくミニマムな稼働で済む、、が、それでもやはり飲食店という中にカテゴライズされてる以上は相応に大変だ。

特にカレーの場合は仕込みにかける時間は大変だけど、それさえ乗り切れば営業中にそんなにしんどいことはない。

phaさんではないけど、僕も相方も体力はそんなになくて、和洋折衷をやった経験上、多分カレーしかできないw

昔の居酒屋や掃除屋で働いた際にベースとなる体力を消耗したのだろうか、とにかくやり方を変えて効率&ミニマム化を図らないと継続するのは厳しいだろう。

実際、夜営業のときの急な混雑はワンオペだとなかなかしんどい。

今は主力で親がやっているけど、僕の見立てではあと3年やるかどうかというところだ。この期間は店の改善計画を立てつつ貯蓄するしかない。

仕事以外でも僕と相方は気づけば5年目、そろそろライフイベントを発火させないとなーとか。もちろん所得からして人並みのことはできないだろうけど、慎ましく小さくもやっていけたらと思っている。

当面の収入源は、店舗、通販、ブログというどれも心許ないメンツではあるけど、これらを着々と育ていこうと思います。

これからもよろしくお願いします。

なんかもっとパーッとしたブログも書きたいなとふと思いますねw


年齢 ライフイベント 状態
23 四流大卒後結婚→営業職でブラック企業に入社(3ヶ月で逃亡) 逃亡
23 掃除屋に正社員で入るも会社倒産(1年くらい?) 倒産
東京から神戸に逃げる(この間に掃除会社と労働審判をやった) 逃亡
24 特養の調理師として正職入社→(1年で逃亡) 逃亡
離婚され家財と前妻が消えた 離縁
25 神戸市北区→須磨区へ逃げる 逃亡
保育園の調理師として入社(半年で逃亡) 逃亡
前妻の知り合いの男の人と仲良くなりギターを教わる(3ヶ月) 挑戦
チキンジョージでミスチルの「祈り」を歌い己のセンスのなさに失望、リアルに祈りたかった。 挫折
ギターの男が前妻と結婚 失望
東京へ逃げ帰ってひきこもる(半年) 逃亡
起業家の本を読みまくり変な集まりにいくようになる(200人くらいと会った) 挑戦
26 起業の熱が冷める(MLMとか怪しいセミナーばかりで直感的に違うと思った) 失望
コミュ力が培われたと勘違いして街コンに参加 挑戦
街コンからの合コンを設定して今の彼女に出会う 希望
27 契約社員でケーブルテレビの会社へ入社(腱鞘炎になり1年で逃亡) 逃亡
28 貯金を使って自営業(飲食店)である親のメニューを通販化(町田市に引っ越して工房をオープン) 挑戦
29 1年赤字続きで工房を解約 絶望
浅草に出店依頼がくる(都内へ引っ越す) 挑戦
30 浅草の店舗は間借り詐欺だった(3ヶ月で夜逃げ) 絶望逃亡
無になる(Twitterやブログにのめり込む)
親父が倒れて店に入るようになる(店・通販・ブログを資源になんとか生きる) 複雑

この記事に共感して頂けたら
いいね ! をぜひ!

Twitter で


宜しければシェアをお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

新卒でブラック企業入社を皮切りに転職、倒産、結婚、離婚、開業等々、現在は都内で飲食店やりながらブログ書いたりしてます。相方と月収20万でミニマルな生活を計画中・・・>詳細はコチラ