仕事中にフォロワーさんのブログを読んで高揚したはなし



昨日も今日も仕事仕事仕事~

おれは仕事するために生きてるんじゃねぇ!!

と、いつもの言葉を吐いて書き始めます。

ご存知のとおりうちは飲食店(家族経営)なんですがね、、なんつーかこうグダグダな感じがすこぶる疲れるんですよ。

何がグダグダかっていうと、まず長年両親だけでやってきた店だから仕事に必要ない私物がありとあらゆるところに置かれている←一度片付けているのに!!

あとオペレーションっていう概念がないから、たくさん出るレギュラーメニューは予め温めて用意しとけばいいものをなぜか小出しで作るんですよね。。←だから二人なのに僕と彼女の日のときのほうが売上が高い…

当然ながら回転率とかもないし、とにかく世間一般の飲食業からしたら、『は?なんでそんなことしてるの?』っていう感じなんです。

僕はわりと多くの業種で働いていたせいか分かるんです。

めちゃくちゃ情報が少ない頭の中で勝手に作り上げたものだからこそ、無駄がかなり多いということが。

なんせ両親は会社という組織で働いたことがない人間ですので、オリジナリティな味の追求は確かなものであると認めますが、マネジメント系は皆無です。

というか向いてないです。←人には得手不得手がありますから。。



独自のやり方で他の追従を許さないくらい精度の高いオペレーションなら文句の一つもないのですが、それで売上がブレたり疲労困憊してたらそれはやっぱり人の意見を聞くべきですよね。

たとえそれが若造だろうが息子だろうが…気を遣って言ってるんだがな。。

適材適所という言葉がぴったりなんですが、なんでも自分が取り仕切らないといけないと思いこんでるところが自営業の盲点だと思います。もっと人に任せないと

そうかといえば経理とかレジの電子系操作は一切覚えないという…←嫌なことは基本やらないスタンス

僕らの世代からしたらめちゃくちゃですね。。←嫌なことも覚えなきゃいけないこともふつうの会社ならやりますから

で、基本ランチタイムの厨房は両親がやってるから、とりわけ水出しとオーダー取りとレジが僕の仕事になります。

いつも何度でも何年でも思うことですが…

これ、人がやらなくてよくね?

ってことなんです。

誰でも分かることですが、券売機と給水タンクでセルフにすればもう今すぐにでも解決します。

なんでこういうことを24年間も放置してたんだ…その結果


ってなるんですよね。

確かにこれで少しの給与をもらっていますが、もしですよ?

仮に上の2つがセルフになったら、少なくとも店員の稼働は減るわけですよ。

ということは毎日3人体制(僕&両親)でやる必要もなくなるし、僕の時間が空くんです。←マジで時間欲しい…

それにセルフ化によって稼働が減る≒他のやるべき作業効率が上がる←超重要

ってことです。

僕の給与は時給換算すると700円くらいなので、本当は週休3日で半日出勤があっても全然おかしくないくらいなんですが、、現状はこういった無駄なことが多すぎて週6稼働せざるを得ないんです。

すざけんなって思いますよね。



それに暴露してしまうと店の運営や通販のすべての業務は僕の脳内にしか入ってません。

他の人はその一部一部を担っているだけであって、なぜか僕がすべてを知るようになってしまったのです。←僕の店ではないのにw

それは言わずもがな他の人がやりたくないことを全部ワイが引き受けたからですね。

ということはワイを雇うにして時給700円はねぇだろってことです。

本来店主より高いハズ。

ちなみに親父はもうひとりではカレーさえ作れません。←認知症のためやや奇行があります

まぁ、、世代交代すればっていうお客さんもいるし、たしかにそのとおりなんですがね。。

両親に老後貯金がないため働かざるを得ないのですよ。。←こればかりは見習いたくない





前置きが長くなりました。

いや、かなり。

こんな感じで毎日働いてると単調で、しかし痒いところはかけないみたいな妙なストレスが溜まってきます。

そこで勤務中に無になれるような夢や妄想が大事になってきます。

沖縄へ移住したいという欲求を語るワン氏。

LCC那覇→東京で6070円~だと

国内は直行便で東京、大阪、北海道、名古屋、福岡

海外は台湾、中国、韓国、シンガポール・・・・

その他も色々!書ききれんわ!リンク貼る

めちゃくちゃすごいよね

確かに海外や東京にもアクセスは抜群だし、沖縄ってもう言葉がのんびりしてそう(あくまで推測ですが)なので、っていうか4年前にいったとき確かにその島時間とやらの片鱗味わった気がするんです。

さらに沖縄には。。

那覇の家賃は高いけれどもそこはそれ 探してみると救世主が!

なんと28000円/月で沖縄に住める!

いや移住といえば仕事も探さないとアパート借りれんし保証人もいる

しかしこの那覇うちげならばスーツケース一つで移住も可能!

水道光熱費!通信費込でこの値段ですよ

なんとすばらしい・・神様ですか?

ぐっ!という神がいて、格安の下宿屋であるうちげを運営してます。

しかも場所は那覇

一番アクセスがいいですし、なにより人も賑わうところです。

それにWiFiと水光熱費込で28000/月とか、もう喜捨精神しかないです。

正直、学生時代やニート時期にこれを知ってたら居候は間違いないでしょうね。

ちなみに沖縄といえば、お土産屋で紹興酒(マムシ酒かな?!)かなんかを試飲させてくれたおばぁちゃんがいて、そのうち試飲どころかベロベロに酔うまでみんなで飲んでたという、さも沖縄ちっくなエピソードがあります。

ってな感じで思うと、もし自分が沖縄とかでカレー屋やってたら、こんな狭苦しい場所でアクセク時間と家賃に追われて営業なんてしないだろうな~とか妄想しだすんです。

だって仮に店の家賃30で売上80だとしても全部引くと手取り30以下ですからね。

だったら家賃15で売上40の手取り20とかのほうがいい。←ちょっと都合がいい計算だけど

そう考えると東京は家賃がぼったくり価格過ぎると思う。

要は家賃が上がればあがるほど売上もあがるけど、作る量とかはただ倍増していくだけですからね。。

だから表現おかしいと思うけど、労力だけが増えていく。

あと寒いのダメですな。

常に南国に身を置きたい。

エアコンだけの賃貸なんて東京とはいえふつうに寒いですからね。。

朝起きるとたいていやる気が無くなりますw

ということで今日は沖縄について妄想&見識を深めました。

格安航空使ってまた行くぞ~!

それでは!

この記事に共感して頂けたら
いいね ! をぜひ!

Twitter で


宜しければシェアをお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

新卒でブラック企業入社を皮切りに転職、倒産、結婚、離婚、開業等々、現在は都内で飲食店やりながらブログ書いたりしてます。相方と月収20万でミニマルな生活を計画中・・・>詳細はコチラ