『残念です』
最後に話し合いを設けてから6時間近く。
何が残念なのか。
今日は人生ではよくあるリセット日で、ついに悪魔の間借りシステムから足を洗ってきた。とはいえ今月一杯はらなきゃいけないんだが…

この2ヶ月はまともに生きてる気がしなかったというのもあるけど、一体世の中とはなんてエグいことばかりなんだw
2年ぶりにマネーフォワードで資産推移見たら地獄だった(笑)
多分、リーマンの2倍は頑張っていたであろうこの結果は無残過ぎる(^^)
出る杭は打たれるを体現してしまったようだw pic.twitter.com/agLMYWCd7k— ありーゔぇでるち (@quartet1115) 2018年1月9日
2016年の6月から事業を始め、2018年1月に終了。この間だけでも一度死んで起死回生している。初めは通販をメインに立ち上げたが売上がたたず…今は本意じゃない飲食店(何でも屋)に近いことをさせられている日々…
昨日1日の労働でふつうに5日働いた時以上に疲れてる。。
でも対価はバイト以下。いくら好きなことでも劣悪な環境で『やらされてる』ことはストレス以外のなにものでもない(o´〰`o)
— ありーゔぇでるち (@quartet1115) 2018年1月7日
最初の場所は賃貸で設備も十分な環境だったが客足は見込めない場所で、今の場所は客足はまずまずだけど、設備と受け皿がない。天は二物を与えず、だな…
今の建物で営業し始めた様子(愚痴だが…)の詳細↓
重飲食で使う調理器具のすべてを毎日地下から1Fに上げるのは本当に辛い。(皿・寸胴・炊飯器・保温ジャー・レードル・材料・米・延長コード・IHヒーター・お冷ポット×6・包丁・まな板、というかすべて)
他の階でイベントをやっていると1Fの僕たちがその案内や物販も担当をさせられ…夜営業の酒や誰かが頼んだ通販の品が納品される度に業者対応をする。
ただでさえ通常設備の2倍以上の仕込み時間を要するのに、それを家庭用ガスコンロ1台でやってのける自分はある種の神だと思った。。というか思わないとやってけないw
無理ゲーだろwww
因みにダクトとかコールドテーブルとか製氷機すら無いwww
なんでこんな脆い受け皿で重飲食やってる僕らを入れたんだ?まぁ入ったのはこっちなんだけどさ…
オーナーとのミーティングで
『設備や要望があれば使いやすいようにする』だと?
だからと言って夜中から朝方にかけて内装工事することはないだろ。。当てつけか?
朝、僕らが仕込みにいくと廃材やグラインダーやまるノコがその辺にあって、まるでリノベ中の作業場そのもの…DIYは好きだけどそれとこれは別、、仕込み間に合わない確定www
いついつの何時から作業するって言ってくれよ。。LINEあるんだから。
でも問題は内装ではなく設備であり、一番頭を悩ませているのは1Fを常にニュートラル状態にして帰るというルール。だから荷物(調理器具)は絶対運ばきゃならない。1Fに収納は皆無w
ほぼ毎日いる僕らのものを常設しなくてどうするんだろ。。
良いですか?ラーメン屋の亭主が使ってる全てのものを毎日毎日どこかへ運んだりしますか?っていうかその時間すげー無駄じゃないですか?毎日ですよ?それだけで毎朝うんざりするのよ。
開店した当初からずーーーっと思ってました。
これは大分無理ゲーであることを。
慣れるとか、効率化とかオペレーションとかって言ってくるけど、そういう問題じゃないんだよね。これ、本当飲食経験者なら絶対分かってくれると思うw

で、辞めたんだよ。
やべー、今の仕事時給換算したら250円くらいだ(笑)
計算しなきゃよかったけど、確定申告する以上無理ゲーだ╰(*´︶`*)╯— ありーゔぇでるち (@quartet1115) 2018年1月5日
しつこくて1度じゃ辞めさせないというブラック体質は相変わらず日本w
何でおれらが関係のない他のイベントの受付案内とか物販やんの?何で夜営業の奴らの後片付けを朝するの?何で酒屋が昼の営業中に客席めがけて納品すんの?お客いるっつーの!
で二言目には『売上』『利益』『戦略』
馬鹿か。この状況で準備だけでも文字通り必死なんだよ。何勝手にその先の目標語ってんだお前は。当事者じゃないお前に何が分かる?
二度登場させるくらい重要w
で、冒頭の『残念』という言葉で会話は終わった。
誰に対しても常々winwinの関係とか言ってるけど、真逆だし実態の伴わないことを無理してやりすぎなんだろーな。要はキャパオーバーなんだよ。
それを『何が出来ないの?』とか


物理的に出来ないのではなく、そんなコスパの悪いことを続けるつもりはねーと言っている。
これがイベントくらいの売上だったら必死にやる意味もあるけど、時給換算で250円だぞ。先進国で働いてる気がしねーwww
まともな人ならやらないし辞める。これは会社も同じで出来る人、分かってる人から辞めていく。
そもそも本気でやる人ならスケルトンから金かけてやるし、間借りはお試し&趣味ぐらいの領域だから合わなければ即座に辞めても構わないと思う。自分で配置とかレイアウトとか何一つできない上にデフォがくそだともうお手上げ。。
始める前は集客力のある敏腕オーナー?とか書いたけど、やっぱりペテンだった(笑)
おれはおそらくもうこの類のやつとは二度と関わらないだろうな。
調子のいいこと言ってるけど、基本的には詐欺師。あーやっちまった感が半端じゃない。。
で、入るも辞めるも本人の自由意志が前提でしょう。そもそも間借りとはいえ僕たちは借主で相手は貸主の関係でしかないんだから。
『プラットフォーマーはプラットフォームの提供に徹すればいい。経営に口出しするなどおこがましい』
これは家入一真氏の名言と言ってもいい。
昔から餅は餅屋というが、それと同じで「知らない人」が口を出すべき問題ではないのに、本人が知っていると思い込んで無用なアドバイスをしてくるところが厄介だ。
何かと紙媒体のチラシ巻くとか販促とか古典的な発想するけど、それよりもインスタとかSNSの広告やったほうがコスパ高いのは明白なんだよね。統計取れるし、ターゲットも絞れるし、何より楽!
ま、チラシも良いけど前述した通りその時間がないんだよ。言うならやってくれw
話が終わる前に『本気で力出し切ったの?』という質問。

その発想自体無駄なんだよと思った。
そもそも本気ってなんだ?!お客が僕らをみて本気度とかいちいち計ってると思うの?
本気ですって行動すればお客来るの?試しに無駄無駄無駄とか言ってみる?www

僕が思うにごりごりの営業をしなければ売れないモノはたかが知れているってことだ。
ジョブズ時代のiPhoneはユーザーに営業するまでもなく圧倒的シェアを勝ち取ったわけで、、
もっと言えばラーメン二郎が販促とか広告とかやる?って話。
うちの店はそんな認知度ないけど親父は創業以来、宣伝広告費ゼロだ。
だから僕もやるつもりはなかったし、チラシで来る上客は少ない上にリピート率も低い。
それゆえ瞬発的な利益にしかならんのだよぉぉw
でもっといえば、市場の判断でありそれがすべて。無理やり客引きするわけにはいかないからねw

僕が求めているのは熱烈で変態的な上客だ。
通販で全国各地にわずかながらいる人たちだ。もちろん実店舗にもそういった方は来るが…
だからやり方と発想を変えたいし、そもそも飲食店という形態ではやりたくない。
ってね、、絶対理解できないからここに書いたようなことは言わなかったんだけど、自称何でも知ってますって人の理論は常にワンパターン。撫でただけの知識でしかない。
それに現実的に生活かかってる「おもしろいこと」は全然面白くない。むしろ無理くり利益出すという一番キライな思考をしなければならない。
マネタイズはもっと先にあるほうが面白いよ。
私情めっちゃ挟んだけど、備忘録も兼ねてこれは書かざるを得なかった!
死ぬほど努力しても咲かない花ほど辛いものはないのに、追い打ちかけるてめーは何様なんだとね。結局愚痴でおわる…w

お読み頂きありがとうございます。
コメントを残す