最近引越したありーゔぇでるちです。
今回は引越に伴う原付ナンバーの変更についてものすごく簡潔に書きたいと思います。
知ってる方も多いと思われますが、結論から言いますと
23区内での転居の場合は新住所の管轄役所で一括手続きが行えます
旧住所の管轄役所に行く必要はありません
持ち物は
- 標識交付証明書
- ナンバープレート
- 印鑑
- 本人確認書類(転居後の住所記載)
以下は駄文になります。
調べ物といえばネットがほぼ9割の僕ですが、これに関してはなかなか情報が出てこなくてツイッターで質問してしまいました。
原付のナンバー変更でいい方法ないですかね。
①引越し元役所→ナンバー返納及び廃車証明書
②引越し先役所→新ナンバー取得①でナンバー返すってことは原付は乗っていけないわけですよね。。
電車だと1時間以上かかるのでこれが非常に面倒。。— ありーゔぇでるち@ニトリの敷布団を買うのが当面の目標 (@quartet1115) June 14, 2019
よくお役立ちサイトやブログなどで書かれてるのは以下のこと。
旧住所の管轄役所でナンバープレートを返却して廃車証明をもらう
それを持参して新住所管轄役所で新しいナンバープレートを取得…
まぁ上のツイッターでも問うてることですが、これ時間の無駄ですよね。
旧住所の管轄役所まで遠い場合もあるし、ナンバープレートを返却してしまうということは現地まで自走できないということになります。
当然、新住所の管轄役所にもいけません。
バイク乗ってる方なら分かると思いますが、都内で電車が便利といっても、乗り換えやら運賃やら時間を考えるとアホらしくなってしまいます。
しかも役所って少し駅から離れてる…
なので23区内の転居の際は、一撃で済むようぜひ引越し先の役所で手続きをするのがよろしいかと思われます。
それでは良い引越しライフを♪
コメントを残す