目次
こんにちは。
最近このブログを始めていろいろとSEO対策というほどでもないけど、ちょこちょこいじったりしてる中、Twitterカードの設定で、超・超・超凡ミスをしていた痛いミスを書きたいと思います。


とりあえずいろいろなブロガーさん情報を頼りに進めてみたものの、左のような状態でしばらく放置していました。途中でディスクリプションだけ表示されるもイメージが一切表示されない。イメージがないとTwitterカードの意味がありませんから、試行錯誤しまくりました(笑)
プラグイン干渉を疑ってみたものの…
いろんな系統のプラグインを入れている中で考えられたのは、SNSに関係するこの2つだと思ったので試しに停止してみました。わりと入れてる人も多いのではないでしょうか。
wp-to-twitterは新しい投稿記事を自動的にツイッターでつぶやいてくれるプラグインで、all-in-one-seo-packはまぁSEO対策のもろもろがパッケージ化されているという感じのものですね。両方とももろにSNSに関係しているものですが、結論から言うとTwitterカードの表示可否とは関係なかったです。(Card Validatorで自分のサイトURLを入れると表示の確認ができます)
Twitterカードが表示されない原因はこいつだった
なんで全部設定してるのに表示されないのかな~と何となく右クリックでソース表示すると…
メタネームが重複…
バカですね~(笑)
ちなみに2つのコードのうち一番目のほうが優先されるので、僕の場合は当たり前ですがsummaryで表示されました。でもSummary Card with Large Imageで表示したい…っていうかいつどこでどんなタイミングで一番目のコードが生成されたんだ?!(笑)


イメージが大きいだけでインパクトが違いますよね。
カードタイプはこちらCard Types
header.phpからsummaryのメタを消す
通常では考えられないけど、どこかのタイミングで生成されたならもう消すしかありません。僕はストークの子テーマを利用してるのですが、問題のコードは親テーマの<head>~</head>内に記述されているので見つけて削除しました。
他のソースを消さないよう気をつけてください。
これで無事表示されるようになり、ようやくここ三日間のもやもやが解消されたわけですが、何だかんだ試行錯誤したりプラグイン入れるより一番簡単な方法がありました。
こちらのブロガーさんが書いているように直接記述したほうが断然楽です。そして試しにSNSに関係する一切のプラグインを停止してTwitterカードを表示させてみると…ふつうに表示されてんじゃんかよぉぉ!!!今までプラグイン入れてごちゃごちゃ設定した時間は何だったんだ。。
あとソースチェックっていう工程がなきゃ今回の凡ミスにも気づけなかったもしれません。うん、多分僕だけですこういう意味不明なミスするのは(笑)
備忘録までに。
コメントを残す